謙虚に受け止めて改善し器を広げていく…
何かを言われることはとてもつらいことです。自分では悪気があるわけでもなく、普通にしているだけなのに痛みをともなうことを言われたり、相手から不愉快なことを言われたりすることがあります。何気ない会話でもある人にとっては不愉快にとられてしまうこともあります。
勝手な受け取り方や解釈、相手の考え方のおかしさを責めたくなってしまいますが、そこで反論していくと言い争いになります。ちょっとしたことや行動のとらえ方が原因でねじれた関係、痛みをともなう関係になります。コミュニケーションは繊細なものです。自分では大丈夫だろうと思うことも相手によっては大丈夫ではないこともあります。
相手の発言や言葉、とらえ方をいったんは謙虚に受け止めてみて、自分の対応の仕方を改めてみる。ものすごく細かいことに意識を向けていくと、ちょっとした考え方やとらえ方の相違に気づけるようになっていきます。いつも相手の言葉に耳を傾けながら謙虚に接していく。これができると自分の器が広がります(^^
2018.2.25
昨日はライフコンパスメンタープログラム合宿2日目。ものすごく良質で濃厚な学びの時間でした。コミュニケーションは微差が大切(^^そのことを深く学びました。仲間の皆さんとの学びを価値に変えて今日からまたしっかり取り組んでいきたく思います(^^
高木選手の金メダル、カーリング女子の銅メダル、本当に素晴らしいですね(^^
コメントを残す