No.15 最高の世界を自分で創造していく…

最高の世界を自分で創造していく…

社会の中にはいろんな問題がひそんでいます。「どうしてこんな理不尽なことが…」「こんなことがなくなってしまったらいいのに」と思うことがあります。一方で「こんなものがあったらいいのに」「こんなサービスがあったらみんな喜ぶ」と思うものもあります^ ^

問題を感じることはあっても、それを解決する方法やしくみまで考えることは少ないのではないでしょうか。問題を感じることがあってもそれを解決しようとする人が少ない。このことは問題を解決することにチャンスがあることを意味します^ ^その問題が社会的に影響のあることならその解決方法はインパクトを持ちます^ ^

その問題を解決したときに喜ぶ人がたくさんいるならそれはビジネスになります^ ^解決をして喜んでくれる人がいる^ ^そして自分も楽しみながらできる^ ^毎日、目の前の問題をまわりのみんなでどう解決するか考えていく^ ^そして小さく解決に向けてスタートしていく^ ^そしてうまくいったら広げていく^ ^最高の世界を創造していくきっかけはいつも目の前にある^ ^クリエイティブな発想とひたむきな行動が世界を変えていきます^ ^

2017.2.19
今日も朝から「みなとや」でした^ ^今日は来客がありみなとやの次の100年を見据えたご提案と素晴らしい研究会での講演オファーをいただきました^ ^本当に出会いにより現実はどんどん動いていきますね^ ^

昼からはノーベル平和賞を受賞されたムハマド•ユヌス博士が来日され、志縁社代表のともさんがソーシャルビジネス革命のパネリストとして登壇されました^ ^私も多くの方からお誘いいただいたので、ともさんの応援と勉強をかねて参加させていただきました。とても素晴らしいパネルディスカッションが展開され感動の時間でした^ ^
ユヌス博士はバングラデシュの大学で教鞭をとられていた時期に自ら貧困に苦しむ人々を救い、自立を促していくべく行動されました^ ^その苦労や行動には想像を絶するものがありました^ ^

「せっかくの人生、自分の中に小さくおさまらず思いのまま大きく生きよう^ ^そしてクリエイティブな発想を持って小さくはじめていこう^ ^」(ノーベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌス博士)そのメッセージはまさに情熱とソーシャルビジネス革命を成し遂げてきた重み、ミッションがこもっていました^ ^

夜はライフコンパスコーチング。小さなことをコツコツと積み上げました。

今日はライフコンパスを手にして進み続け、世界を身近に感じることができた1日でした。

写真は大舞台を拍手喝采でしめくくった士心オーナーで志縁者代表のともさんと「自分で奇跡を起こす方法」(井上裕之先生)の読書会を企画してくださった梶さんと。

ユヌス博士の講演とパネルディスカションとYYコンテストの詳細はこちらを↓
https://www.facebook.com/events/644547265731790/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です