寄り添いながら見守る…
ミスをしてしまった。最近なかなかパッとしなくて落ち込んでいる。表情がさえない。身近な人がこういう状態に陥っているとなんとかしてあげたいという気持ちになります。声をかけたり、時間をとって相談にのったり、時にはアドバイスしたり。
相手を勇気づけようとすり行動はいろいろあります。それでも究極的には本人がなんとかしようと思って思考と行動を変えていかないかぎりどうすることもできません。どうすることもできないから何もしないのではなく、寄り添いながら相手の成長を見守っていく。これなら主体性を相手にゆだねていき、気持ちが離れてしまうこともありません。
ミスをしたり、調子がよくないときは本人が一番つらいものです。なんとかしようと思ってへんに力がはいってしまって空回りしてしまうこともあります。時間をかけて軌道修正しながらさらに自分らしく成長していく(^^寄り添いながら見守ることもとても大切なことですね(^^
2018.3.29
昨日は後輩の調子がよくない様子でしたので、一緒にセミナーにいった後にお茶をしばがら話を聞いていました(^^少しラクになってくれたようでよかったです(^^
もうずいぶん温かくなり、桜も満開に近いですね(^^皆様も素敵な春の日をお過ごしください(^^
コメントを残す