試行錯誤するから身につく…
1回やっただけ。マニュアルを一通り読んでみた。できる人に教えてもらった。ものごとができるようになるまでには段階があります。こうしたとっかかりの時はできるような気になっていますから、楽しいものです。1度できたことや教えてもらったことはしばらく時間が経つと忘れていたり、できなくなっていることがほとんどです。
効率よくマニュアルを見たり、できる人から教えてもらうだけだと、ルーティン業務はできるようになりますが、深い部分の理解には至りません。少しちがった対応を求められたり、根本的に改善が必要になったときには自分の中にどれだけ身についているかが試されます。
試行錯誤してやっと見出したことや、何回もトライしてできるようになったことは時間が経過してもカラダが覚えているものです。時間はかかりますが、試行錯誤して身についたことはどんなことでも対応できるようになっていきます。本当に必要なことは試行錯誤してでも身につけておく価値があります。
2018.7.22
昨日は1日みなとやでした。熱中症になりそうな気温が続いていますから、人通りも少なく、ホームページの更新作業や包装作業をみっちりやりました。子育飴を会社のお礼の品として採用くださった会社さまもあります。地道にやっていくと、必ずいいことがありますね。そろそろ夏休みのところも多いですね。花火大会もはじまっていくようです(^^
コメントを残す