No.714 それぞれの立場に立ってみる…

それぞれの立場に立ってみる…

ビジネスや仕事では立場によって主張する内容が違うことがあります。それぞれの環境、取り組んでいる内容、課題やノルマが違うと発言にも違いが出てくるのは当然かもしれません。この違いがあるところをそのままにしてしまうのか、なぜそういう発言になるのかを考えていくのとでは全く違ってきます。

自分の立場からは、どうしてそんなことにこだわるのかわからない。相手のことを理解できないと思ったときは、その人がどんな環境にいて、何を意識しているのか、何を気にしているのか、何を求めているのかを深掘りしていくと見えてくるものがあります

 それぞれの立場に立ってみる。そうすると相手の発言の真意やその経緯が見えてきます。互いに主張することや求めることが違っても相手の立場を考えることで一歩踏み込んで寄り添ったコミュニケーションがうまれてくる。相手との間にギャップがうまれたら相手の立場に立ってみる。そうすると紐解けることがあります(^^

2019.1.21

 昨日は営業のクレーム対応を行いました。潜在意識を活性化していくと見えてくるものがあり、感覚がどんどん研ぎ澄まされてきます。悩ましいことがあるときほど人は成長する。そのように思います(^^
『マルチプル超勉強法』ぜひお読みください(^^副業ではなく複業をやっていく力をどうつけていけばいいのか。マルチプルな力を身につけるには最高の1冊です(^^井上先生の10周年の動画つきでとても勉強になります(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です