ブログ
shinichi21
No.889 うまくいかない原因をつきとめるからうまくいく…
うまくいかない原因をつきとめるからうまくいく…
研究開発。研究を進めていく中ではうまくいかない現象がたくさん起こってきます。配合の失敗やミスもあれば、想定を超えたことがおこってくることもあります。そんなときにいつも考えることは2つ。なぜうまくいかないのか。うまくいくようにするためにはどうしたらいいのか?^_^この2つのことをつきつめていきます^_^
いつもポジティブにうまくいくことだけを考えていく。一見するととてもいいように思いますが、この考え方だけでは発展性がうまれません。多くの場合、うまくいかないことの裏側にはうまくいくためのヒントが隠れています。それに気づいてうまくいかないことの原因をつきとめるとブレイクスルーがうまれてきます^_^
どんなことにもうまくいかないこととうまくいくことがあります。うまくいかないことをさぐっていくことで、その原因が見えてきます。原因を把握することでうまくいく方法も見えてきます^_^なぜうまくいかないか。それをさぐってみることはとても大切なことです^_^
2019.7.20
昨日は土曜日出勤。多くの人が休んでいる中、出勤してくれていた研究メンバーとうまくいかないことの原因をさぐっていました^_^じっくりと考えていくことがやはり成長には欠かせません^_^
帰りに京都駅の大垣書店で「すごい伝え方」を買って一気に読みました^_^いかに伝え方や回答力を身につけていく中で自分軸が大切であるかがよくわかります^_^仕事で、家庭で、恋愛で、仲間やコミュニティの中で、そして何より自分との対話の中でどんな言葉を使ってコミュニケーションをしていくのか^_^ものすごい大切な内容が書かれた一冊です^_^私も何度も読み返しています^_^ぜひみなさんもお読みください^_^
コメントを残す