自分と相手のギャップを知る…
”自分は今の会社の状況に満足しているけど、他の人は全く満足していない。”、”自分にとっては何のプラスにもならないけれども、他の人にとってはとても楽しい時間”。このように自分が感じていることと、他の人が感じていることに違いがあることがあります。いわゆる「ギャップ」です。
自分がこう思っているのだから他の人も同じように思っているだろう。この推測がときに全くあてはまらないことがあります。この違いに気づかないまま進んでしまうといろんなことがうまくいかなくなります。そうならないためにはお互いのギャップを知っていく。自分がこう思っているけど、相手はどう思っているのか。知れば知るほど、相手の思考や行動がよくわかるようになります。
ギャップがあるのですから、全く同じようにはいきません。それでも相手との違いやギャップを知っていけば対応が変わっていきます。自分が思っていることを当たり前だと思わずに、相手が考えていること、感じていること、思っていることを知っていくことは大切ですね(^^
2019.12.26 昨日は会社の忘年会でした(^^周囲がどう思っているのかがよくわかりました。ときにはこういう時間もいいものです(^^今日で仕事納め、大掃除の方も多いのではないでしょうか(^^よい年末年始をお過ごしください(^^
コメントを残す