どのレベルで話をするかを…
人は十人十色。いろんな考え方の人がいますし、好き嫌いもあります。また、人には感情がありますから、その時々によって思うことも変わります。自分と相手は違う。わかっていてもむつかしい現実があります。
相手の考えに意見する。自分の主張に関して意見が出てくる。よりよい方向に向かって意見を交わしていくには大切なことです。ここで気をつけておきたいことがどのレベルで話をするかです。人によっては全くの反対意見を主張する人もいます。また揚げ足取りのような意見もあります。同じレベルで意見をぶつけていっても話がまとまらなくなります。
より高次元で考えていく。相手がそういう主張をする背景には何があるのかを推測したり、本当はどうなることを望んでいるのかを深く考えていくことによっていとも簡単に意見を集約できたり、新しい可能性を見出すこともできます。どのレベルで話をするか、俯瞰することを忘れないでいたいものです。
2020.2.27 昨日はインターンシップでした(^^きてくれた学生さんが素晴らしく、本当に一緒に働きたいと思うくらい人柄、コミュニケーション、取り組む姿勢が素晴らしい方でした。また、出席した会合で久しぶりにお会いした方が大きく成長しておられ、感激しました。世の中はどこでどんな素晴らしい出会いがあるかわかりませんね。夜は人事考課の取り組みでおそくまでミーティングでした(^^
コメントを残す