No.1152 2つの人生を生きてみる…

2つの人生を生きてみる…

 人生100年時代と言われだしてから働き方の多様性がどんどん多様化しています。副業や複業をやっている人も多いと思います。せっかくこの世に生を受けたのですから、自分の能力や力、ポテンシャルを最大限にいかしていきたいものです。ひょっとしたらあなたも自分の力を最大限いかすために、日々挑戦しているかもしれませんね。
 もし今の仕事でなかったら…あなたは何になりたかったでしょうか。子どもの頃憧れていた職業を道半ばで諦めてしまったいた。もし今の職業以外にやりたいことがあれば挑戦してみることをおススメします。私は副業や複業はできない…そんな環境にいるなら、どうしたらできるようになるか、はたまた、自分の環境をどうすれば理想的な環境にすることができるかを考えはじめてみる。それだけでもワクワクしてくるものです。

 2つの人生を生きてみると、相互に役に立つことが出てきます。これまで本業だったことでは思いつかなかった世界を知ることで、本業のステージアップに役に立つことも出てきます。自分にはこんなこともできたのかという新しい発見が新しい世界をきりひらくことにもつながっていきます。2つの人生を生きてみることでさらに大きなあなたの人生が見えてきます(^^

2020.4.10 昨日、ストレスチェックの結果がかえってきました。新型コロナウイルスの影響で在宅勤務や時差出勤の対策をとっている中、不安もあるのでしょうか。若いメンバーから「どうして高田さんはそんな鋼メンタルなんですか?」と聞かれました。自分ではこれまでそんなことを意識はしたこともありませんでしたが、考えてみると、2つの世界が僕にもたらしてくれたものがあるのかなと思いました(^^
 盟友ともちゃんがサムライカフェ&カフェ士心のメニューをいかして「三方よしの志弁当」をはじめました(^^京都市内の方はぜひランチに食べてみてください。オフィスの方はさらにリーズナブルなお弁当もあるそうです。ぜひご相談ください。

===================
①織田信長が愛した鶏の照り焼き
 疲労及び筋肉の回復に効果の高い鶏のムネ肉を使用

②最上義光が愛した鮭の幽庵焼き
 悪玉コレステロールを減らして動脈硬化を予防

③徳川家康が愛した焼味噌
 侍達が戦場で食べていた非常食であり、殺菌効果が高い。

④豊臣秀吉が考案したとされる筑前煮
 根菜類は食物繊維が豊富であり整腸作用を強める。

⑤伊達政宗が考案した伊達巻
 卵は栄養バランスが良く、ストレスを軽減させ、風邪予防
 にもなる。

⑥上杉謙信が愛した梅を使った一品
 三毒(水、血、食)の毒を絶つと言われた梅

⑦戦国武将の長寿の秘訣『胡豆昆』
 胡麻、大豆、海藻類の事を指し、ひらめきを生んだり、
 ボケ予防にもなると言われる。

⑧玄米(もしくは麦飯を選べます。)
 玄米は万能食とも言われ、白米よりもビタミン、ミネラ
 ル、食物繊維等が豊富に含まれる。麦飯も家康が好んで食
 べていたと言われる。

⑨とまとの蜜煮
 とまとには、老化やガンを予防する抗酸化作用がある。

⑩ブロッコリーの素揚げ
 野菜の中でも特に栄養価が高く、免疫力も高める。
=======================

●価格 1182円(税抜)和柄マスク付き
●予約制(前日迄)
●配達エリア(北大路、西大路、東大路、七条通り内)
●TEL:075-231-5155
info@universalpeace.co.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です