No.108 あらゆる立場に立って考えていく…

あらゆる立場に立って考えていく…

ものごとをうまく調整したり、間をとりもつことはとても大切です。そんなことをしたことがないという人も気づかないうちにやっていたり、自分に代わってやってくれている人がいるものです。いわば調整役や緩衝作用を発揮してくれる人のことです^ ^

人は、人と人との間で生きていきますからいかにその間をとりもつか、また、調整してものごとを進めていくかは大切なことの1つです。簡単そうに見えて以外とむつかしいものです。うまく間をとりもつことができればものごとは進展していきますしうまく調整できなければ互いの関係が乖離してしまいます。

間に立つときはゼロベースでそれぞれの立場を考えてみることです。まずはじっくりと話を聞いていく。むつかしいと思う調整もゼロベースであらゆる立場に立って考えていくといいきっかけがつかめます^ ^人は本質的に自分のことをわかってほしいと思っていますから、相手の本音を聞いていくことはとても役に立ちますし、相手のことをわかることでこちらのことも理解してもらえるようになります^ ^

2017.5.23
昨日も暑い日でしたね^ ^水分補給をしながらたくさんの声に耳を傾けた日でした^ ^
今日は新人研修です^ ^前向きで真面目な新人さんです^ ^いい研修となるようにしっかりがんばりたく思います^ ^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です