相手と自分の認識に差がないかを俯瞰してみる…
自分は相手が言ったことや要求に対してこたえている。そう思っていても相手との間にあからさまなギャップや距離を感じたとしたらどこかにギャップや距離を感じさせる原因があります。
そういう状況では人から言われたことや要求をこなしているといいはりたい気持ちになります。しかしどこかに相手と自分の差があります。こういうときにじっくりと俯瞰して相手がして欲しいことは何かを考えてみると自分と相手のものことのとらえ方の差が見えてきます^ ^
自分が思っていることや認識していることと相手が思っていることや認識していることは絶対的に違いがあります。ちょっとした認識の違いが積み重なって大きな違いが生じてきます^ ^相手との関係にギャップや距離を感じたときは恐がらずにその違いを見出していくと改善のヒントが見えてきます^ ^
2017.6.15
昨日は開発の調査を綿密に行いました^ ^合間合間には相談に耳を傾けたり話を聴きながら^ ^その内容で相手のことがよくわかりますから立ち話でも大切ですね^ ^
今日は士心で展示会を開催された山本春光先生の天空書「人間力」をご紹介させていただきます。文字にも木にも宿る人間力。素晴らしい作品です(^^♪
コメントを残す