No.1826 相手を察する…

相手を察する…

 子どもは自分がしてほしいことをしてもらえると喜びます。でも、自分のしてほしいことをしてもらえないとご機嫌斜めになって、泣いてしまうことも。小さな頃はよくダダをこねた…そんな思い出のある人もいるかもしれません。

 子どもはとても正直ですから、自分の意図を察してくれるとご機嫌がよくなります^ ^大人も一緒で、自分のしてほしいことや、やろうとしていたことを先回りしてやってもらえると、すごく嬉しいもの。察して行動してくれる人には感激してしまいます^ ^

 相手を察して行動していくと、必ずいい関係が築けます^ ^それは子どもも大人も同じ。自分のことを考えてくれる人を人は大切にしますし、特別な存在として感じます^ ^あなたは、相手のことを察して行動していますか?^ ^

2022.2.23
 昨日は休みでした^ ^母がつくってくれたケーキを姪たちと食べてましたが、そこからは、ずっと子守り^ ^めっちゃくちゃ懐いてくれるのは嬉しいことですが、指をかまれてすごく痛かったです^ ^子どもの噛む力はすごいですね^ ^パズルやゲームを一緒にやっていると、素晴らしい記憶力にもビックリ^ ^本当に人の能力はいろんなところにあると思います^ ^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です