それぞれの立場になってみる…
「この仕事は○○部署の仕事だ。」「これは○○ 課が担当すべきでしょ。」 組織の中ではとてもよく聞かれる会話です。 本来はそれぞれの部署の仕事や役割が決まっていますから、 それに従って仕事をしていきます。 やっかいなことに時が経過していくと、 その仕事内容や役割に変化が出ています。
グレーゾーン。こういった仕事がでてきますが、 これをどう対応してどう解決していくのか。 ここが腕の見せどころになります。本心では「 誰かがやってくれないか。」そう思っていますが、 それではお客様を待たせてしまうことになります。 どうすれば全体がスムーズに動くか。 ここで有効な方法がポジションチェンジです。
自分が営業であれば、生産などの間接部門の立場にたってみる。 間接部門の人は営業の立場にたってみる。 そうすると相手の立場のことがとてもよくわかります。 相手の立場にたってみて、自分がどういう仕事をすればいいのか、 この変化を起こすだけでも全体を動かすことができます。 全体を動かすにはポジションチェンジの考え方をいろんな部署の人 がやっていく。それだけで組織の対応は実にスムーズになります。
2022.4.26
昨日はいろんなことに対して手をうちました。 どれだけ現状のことに、 そしてこの先のことに対して緻密に手をうっていくか。 日常を整えておくことが、何か起こったときに、 対応できる最大の対策だと思います(^^
コメントを残す