No.2026 「タイパ」を理解しておく…

「タイパ」を理解しておく…

 ものを買うときに気になるのがコストパフォーマンスです。略すとコスパ。コストパフォーマンスがよければ買って損はない。そんなことを考えて購入する人も多いのではないでしょうか。あなたはコスパを気にしていますか。

 今の時代、コスパよりも「タイパ」を気にする人が多くなってきています。タイムパフォーマンス。音楽でもイントロが短くなっていたり、動画も倍速で見たりする。食品でも調理時間が短くてすむ簡便調味料が近年では人気になってきているそうです。博報堂生活総合研究所の消費者調査では、生活行動の高速化を求める比率は、1999年の37.4%から、2019年には57.4%になっています。

 1日24時間という限られた時間をどう活用するのか。デジタル化によって生活行動の高速化が加速している側面があります。それをどうとらえるかによって変わるものは以外と大きい。あなたは「タイパ」の時代にどう向き合いますか。

2022.9.14
 昨日は各部署の四半期の成果を確認する日でした。円安や世界情勢、気候変動、SDGs、時代が変わっていく中で変わることを迫られることも出てきています。同時にミッションに即して着々と進めていくからこそ時代を引き寄せることができることもあります。時代とミッション。この2つを潜在意識でどうとらえるかが大切ですね(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です