どんな言葉でその場を調整するか…
ミーティングで司会役の人が「本件に関する進捗がある人は共有してください。」とメンバーに問いかけます。自分ごとになっていなければ、なかなか進捗のコメントが出てきません。そこで、「本件には○○という可能性がありますがいかがでしょうか。」と聞いていく。自分ごとになっていなかった人もそんな可能性があるならもっと力を入れようという気持ちになって、「次回までに調べておきます。」と意見やコメントが出始める。
その場をどんな言葉で調整していくか。意見や進捗を聞いても何も出てこないからこれ以上期待するのはやめよう…もし司会やリーダーがそんな姿勢になってしまうと進展がなくなってしまいます。言葉や投げかけ方を変えていくことでその場の雰囲気や熱量、緊張感や雰囲気hいくらでも変えていくことができます。
調整力を発揮していくと、どんな立場でもその場のリーダーになっていくことができます。そして調整力を自分につけていくとどんな場所でも自分の力を発揮することができます。いつもその場をどんなふうに調整していくのか。そこに意識を向けているだけであなたはものすごく注目される存在になります。あなたはどんな言葉で場を調整していますか?
2023.4.27
昨日はミーティングでしたが、かける言葉や少しコメントを意識するだけでそのミーティングの価値が大きく変わっていきます。今の時代、いかに調整力をもってその場を調整していくか。たったこれだけでもスポットライトがあたるように思います(^^
コメントを残す