No.229 流れをつくっていく…

流れをつくっていく…

実りの秋の季節ですね。いろんなものが収穫の時期を迎えています。例えば稲に関しては秋の収穫までの間、水の確保が大切です。雨だけち頼らず水路から水をひいていく^ ^水路の水の流れは人がつくっています^ ^

水の流れも人がつくっているようにものごとの流れも自分でつくっていくことができます^ ^実りが欲しければ実りがなるように自分でどんどんものごとの流れをつくっていく^ ^そうすると自分で実りをつくっていけます^ ^

流れをつくることができるという発想を持つと自分で主体性を持って行動するようになります^ ^考え方次第で流れはいくらでもつくっていける^ ^そう思って目の前のことを見ていくと流れの源泉に気づくことができます^ ^

2017.9.21
昨日は研究の推進と打ち合わせのオンパレードでした^ ^いろんな角度からアイデアを出していくと不可能にしか思えなかったことが可能になってきます^ ^全く何もないところに何かをつくっていける^ ^そうした考え方が次々にものごとを可能にしていってくれるように思います^ ^

現在、山本春光さんの天空書個展が開催されます(^^

今回の天空書鎌倉個展では、屋久杉を用いた小物&アクセサリーmuzokaが初紹介されています。
ハンドメイドのオリジナルアクセサリーです。

屋久杉の持つ「パワー」と「木の香り」、「温もり」をぜひ手にとってみてください。

以下、天空書鎌倉個展のお知らせです。
『天空書鎌倉個展』
日程:2017年9月19(火)~25日(月)
時間:10:00~17:30(最終日は16:00まで)
会場:ギャラリーYU(JR鎌倉駅 東口下車 徒歩7分)
住所:鎌倉市雪ノ下1-4-29
TEL:0467-22-3016

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です