No.1122 聞く耳をもつ…

聞く耳をもつ…

 組織やチームを運営していくと必ずといっていいほど出てくることがあります。家族や夫婦、恋人や仲間の間にもあてはまるかもしれません。あなたにも心あたりがあるでしょうか。それが何かというと意見の不一致。あるある!とうなずく人も多いかもしれません。

 意見があわないことはよくあることです。そのときに頭ごなしに否定するのか、聞く耳をもつのかによってその後の展開が大きく変わっていきます。一番は人が主体的に育っていくかどうか。頭ごなしに否定されると、気持ちも沈んでしまって、もう意見を言うのをやめようとしてしまいます。

 意見が違っていても相手が聞く耳をもちながら、粘り強く説明していく。そうすると相手も拒絶されたとは思いません。お互いに第3の案を考え出すことも可能です^ ^聞く耳をもっているかどうか。これが人が育っていくか、こちらに心を開いてくれるかを決めていきます^ ^

2020.3.10
 最近はミーティングや会議、外部との折衝、交渉が多く、いかに話をまとめていくか、難しさを感じる場面も多々あります^ ^また、素晴らしい推薦もいただき、カタチにしていくやりがいもあります^ ^
 昨日の夜は京都商工会議所のセミナーでした^ ^お世話になっている税理士の先生の経営に対するお話がとても勉強になりました^ ^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です