”感動分岐点”をこえていく…
この状況ですから外出を自粛している人も多いのではないでしょうか。自粛が長引くと精神的にもつらいものがあります。そういう人にとっては”精神的分岐点”が重要な問題点です。人がきてくれないと…経営者の方にとっては”損益分岐点”が気になって仕方ないかもしれません。
どんなときでもこれをこえていくと必ず人から選ばれるという分岐点があります。それが何かというと”感動分岐点”です。このお店に入ろうかどうしようか、このテーマパークにもう一度いこうかどうしようか。その迷いを吹き飛ばす感動があると人は必ず行動します。しかも感動というものはずっとココロの中に宿るものです。
あの味に感動したから、あのお店のおもてなしに感動した。あのテーマパークの演出に感動した。感動した人は再び足を運んでくれるようになります。その理由は”感動分岐点”をこえたから。あなたはどんな”感動分岐点”をこえる体験をしましたか。また、”感動分岐点”をこえる行動をしていますか。
2020.3.29 昨日は京都は晴天。もう桜が咲いている場所もあります。それでもいつもの春よりも少し寂しい感じがします。こんな状況の中、みなとやにきてくださる方には本当に感謝です。最後にご来店くださった方はニューヨーク出身。ずっとみなとやに来たかったと。京都で英会話教室に行っているということで、「士心」10%割引の案内を(^^この写真でもご利用いただけるので、お近くの方がおられたらぜひご案内ください(^^
コメントを残す