No.1179 ときを待つ…

ときを待つ…

 中国の古典で今もなお大きな影響を与え続けている人に孫子という人がいます。”孫子の兵法”で有名な孫子ですが、有名な言葉をたくさん残しています。歴史的にもこの孫子に学び数々の勝利をおさめた偉人がたくさんいます。その孫子が重要視したのが”情報を集める”ことと、”待つ”ことです。
 徹底的に相手の情報を集める。孫子の書から読み取れるのは緻密な情報収集です。ただ情報を集めるのではなく、自分の目的のために緻密に情報を集めていく。その情報から自分がどんな準備をすすめておけばよいのかがわかってきます。そしてやみくもに戦わないこと。孫子が重要視したのは負けないことです。負けないためには、戦う前に勝てる状態をつくってしまうことが大切。いざ勝負となったときには自分の中で勝負はついている。その状態をつくるために負けない組織をつくることが大切だと説いています。

 そのために大切なことが待つこと。直感だけではなく、世の中の状況が変わり始めるときを待つ。変化を繊細に感じとり、今がチャンス、そう思えるときまで待つことができるかどうか。時代を動かし、引き寄せる人はいつも”ときを待つ”ことの大切さを知っている人です。あなたは今、積極的に待っていますか。そのためにどんな情報や知識を蓄積していますか。

2020.5.8 昨日は、映画や音楽、エンターテインメントの世界で成功された方からWEB会議でコーチングをしていただきました。私から相談したことは世界を驚かせ、貢献できる研究開発組織の育成について。いくつもの企画を通じて、ときがきたときに一気に出れること、そのためにチャンスを見極める目をもつこと。とてもいい話ができました(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です