No.1180 状況を整理していろんな角度から見てみる…

状況を整理していろんな角度から見てみる…

 今どんな状況にあるのか、常に把握しておくのは大切です。こういうとどんな把握の仕方がいいですかと聞かれそうです。感覚的、直感的に把握する、言葉で今の状況を説明する、数値化して今の状況を把握する。ビジュアルで把握する。他にもいろんな方法があるかもしれません。

 自分ではこう思っているけど、客観的に見るとどうかということを照らし合わせることも大切です。主観的な状況と客観的な状況を照らし合わせてみる。その中でギャップがあるならどんなギャップがどんな原因でうまれてきているのかを考えてみる。そこにさらによりよくなるヒントがあります^ ^

 今の状況を整理していろんな角度から見てみる^ ^1つのデータもいろんな角度、いろんな見方をしていくと、多角的な情報が浮かび上がってきます^ ^あなたは今の自分の状況を整理して見ていますか。そこからどんなことが浮かび上がってきますか?^ ^

2020.5.9
 週末は本当に平和な日々です。こういうときに自然に囲まれた田舎にいるのは最高の環境かもしれません。ニュースやネットの情報から各国のコロナ対策、また各都道府県の対策、いろんなデータを眺めていくと分析力が磨かれてきますね^ ^マイナスの逆はプラス、いつも両方のエネルギーがあります^ ^分析していくと、プラスのエネルギーがどんどんうかんできます。コントロールできないところではなく、コントロールできるところに集中していく^ ^変化していくこれからの未来が楽しみです^ ^

 M愛すべき人がいて〜引き込まれてしまうドラマですね!本気で時代を動かしにいくハートに熱くなります^ ^とてもいい刺激のあるドラマ^ ^この時期に見れるのはありがたいですね^ ^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です