No.1189 いつも平常心を目指していく…

いつも平常心を目指していく…

 通勤途中で電車がトラブルになった。自分が想定しないようなことを言われてしまった。会議で指摘を受けてしまった。それまでは平常心でいたのに、突然予期せぬことが起こると、やろうと思っていたことができなくなってしまう…。ひょっとしたらあなたもそんな経験があるかもしれません。

 いつでも平常心で冷静でいたい。誰でもそう思っています。ただ、トラブルが起こったときは感情や思考が乱れがちです。そういうときにどこまで落ち着けるか、そして最良の選択ができるかが大切になってきます。いつも平常心でいるためには、自分の近くにもう一人の自分を登場させてみて、今起こっている状況を外から眺めてみます。そうすると、慌てたり、ハラハラしたりしていることも意外となんとかなるものだと思えてきます。

 客観的に眺めたり、俯瞰したり、少し距離をとって見つめてみる。そうすると、平常心にどんどんもどっていきます。この時間をどんどん短くしていく。何かが起こったときに瞬時に俯瞰したり、客観的に眺めていくと、だんだんと平常心で対処することができるようになっていきます(^^あなたは今日1日平常心で過ごしましたか。

2020.5.19
 昨日は朝の通勤時にトラブルが発生したり、面談や経営会議があったりと慌ただしい1日でした。また、社長とも新型コロナウイルスの対策や新規開発について意見交換しました(^^その中でも平常心ですべてのことに対処し、乗り切ることができました(^^夜はみなとやで申請した持続化給付金が認められたとの吉報が入りました(^^経済的な側面に対しても次々と対策を講じることで平常心で進めていけますし、筆頭後継者として多くの方にいろんな面で支えていただけることに感謝です(^^これからの時代は世の中の精神レベルが高くなっていきそうですね(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です