No.120 遠くから眺めていたら憶測をよび、近づくと和していける…

遠くから眺めていたら憶測をよび、近づくと和していける…

人は実にいろんなことを感じたり考えたりします。自分が直接関わっていなくても「アレはこうだ」「あの人はそういう人に違いない」とものごとの想像を勝手に膨らませたり、憶測したりしていきます。遠くから眺めているときほど本当の姿や本当のことはわかりにくく、勘違いのもとになります。

これまで遠くから見ていたことも、実際近づいてみると自分が思い違いをしていたと気づくこともあります。また、「そういうことだったのか」と相手の行動を理解することもできます。近づいていくことで憶測から互いの和に変わっていきます。

遠くから見ていてよからぬ事態や考えが浮かんできたら、遠ざかるよりも近づいていくことが解決の早道です。アタマの中で妄想が膨らんでいくと行動しづらくなりますから…。近づくことで縺れそうな糸も良く見え、縺れを解消することができます^ ^

2017.6.4
昨日は朝からみなとやのお店でした(^^♪天候もよく本当に来店や問い合わせ、Facebookページからの注文などの対応が続きました(^^♪台湾からのお客様が来店され、お土産をいただきました(^^♪そのお心遣いに感激しました!!!子育飴のストーリーが台湾ではかなり有名になっているのだとか。コツコツ世界中のお客様の対応を続けてきましたからとてもうれしいことです(^^♪世界は遠いようで意外と近いものですね(^^♪
夕方からライフコンパスコーチング。夜は早めに休みました(^^♪今週もしっかり頑張りたく思います(^^♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です