咀嚼してアウトプットを繰り返す…
オンライン化になって動画を見る機会が増えてきました。今はスマホがあればどんな動画にも簡単にアクセスすることができます。動画は繰り返し見ることができますからインプットするにはとても好都合です。ちょっとわかりにくいと思ったところや理解できなかったところがあると再度見返すことができます。
インプットが何度もできるようになるとそれだけで理解した気になりがちです。どんなことも理解できている状態と自分が自由自在に実践できる状態との差は自分が思っている以上にあるものです。インプットしたことをメモしていても見返すことがなければ忘れてしまいます。それではせっかくメモしたことも意味がなくなってしまいますね。インプットしたことを自分の中で咀嚼して人に話してみる。これならば自分の身についたかどうかがすぐにわかります。
咀嚼してアウトプットができていればインプットしたことが身についていることになります。また、アウトプットしてもうまく話せていないと感じれば、再度インプットと自分の中の咀嚼を繰り返していき、また人に話してみます。これを繰り返すとインプットしたことがすぐに身につくようになります。あなたは今日誰かにインプットしたことをアウトプットしてみましたか。
2020.7.26 昨日も一日みなとやでした(^^最近は中国の古典を動画で見ています。歴史の原理原則から学ぶことは深いものがあります。ドラマ、映画、英語...いろんなことを動画で吸収して学べるので本当に便利ですね(^^
コメントを残す