No.1298 同じ目線で一緒に考えていく…

同じ目線で一緒に考えていく…

 人に任せているとその進捗を把握することが大切になります。信じて任せているのですから口を出しすぎるのも考えもの…この人ならこれくらいはやってくれるだろう…自分がそう思っていても相手がいつもそうとは限りません。

 ときには期待以上のことをやってくれることもありますし、ときには全く期待と違った反応のときもあります。もし相手との間にギャップを感じたときはその人の目線で一緒に考えてみる。自分の思っていること、考え方と相手の思っていること、考えがいつも一緒とは限りません。むしろ違っていて当たり前。


 相手と同じ目線で一緒に考えていくと、相手がどこで困っているのか、どこでつまずいているのかが見えてきます。同時に一緒に考えていくことで相手も安心していきます。任せると同時に相手の目線を把握して、ときに一緒に考えていく。これができていくと人に任せやすくなります。あなたは同じ目線で一緒に考えていますか?(^^

2020.9.7 昨日は開発を任せている後輩からどうしていいのかわからないという相談があったので一緒に考える時間をもちました(^^自分では当たり前のことも人には当たり前ではない。このことを改めて実感しましたし、現状を把握する中でもいい時間となりました(^^ 台風10号の影響。かなりのものですね。被災された方に心からお見舞い申し上げます。九州の拠点も再開の目途がたたずです。これからの時代は自然災害に備えることが本当に重要になりますね。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です