調整力を磨いていく…
会議やミーティングの中で発言が続くと話の内容が迷走してしまう。1人1人はしっかり意見をもって発言していてもそれぞれの方向性が合わないとゴールを導き出すことがむつかしくなります。何もムリに話をあわせる必要はありませんが、話がまとまらないまま終わってしまうのはどこかもどかしいものです。あなたにもそんな経験があるでしょうか。
話があっちこっちにいったとしても1人ひとりは真剣に考えています。”こうした方がいいんではないか。””いやもっとこうしたほうがいいカタチになる。”それぞれの意見の中にいいヒントがあります。いいところをピックアップして練っていく。最初の意見よりもどんどん進化していくとやがてその場の人がみんな納得できるようなまとまったものが見えてきます。
大切なことは迷走したときに立ち戻る場所を明確にしておくこと。そして立ち止まることなく、それぞれの意見を調整し続けること。この2つを意識していると、迷走していた話し合いもやがてまとまっていきます。まとまらないことを恐れることよりもとことん調整していく。そうすると最終的にはいい着地点を見出すことができます(^^あなたは調整力を磨いていますか?(^^
2020.9.11 昨日は全国2万社の中から50社しか選ばれない支援の内容に関して専門家と話し合いました。さすがにそれぞれがエキスパートだけあって主張もさまざま。柔軟性をもって話を進めた結果、いい道筋が見えてきました。何事もゴールとプロセスを明確にすることが大切だと改めて実感しました(^^
コメントを残す