ブログ
shinichi21
No.1336 相手の価値観を理解する…
相手の価値観を理解する…
すごく喜ばれた。ぜひご一緒したいと言われた。そういうことがあるととても嬉しいものです。意識していても意識していなくても相手が喜んでくれるということは相手の要望に沿うことができているということです。
例えば、AとBの2つの選択肢があったとします。自分ではAの方がいいと思っていても相手がBの方を選ぶこともあります。それは相手の価値観がBを選んでいることになります。自分が絶対Aの方がいいと思ってもBがいいという人はBを選びます。Aの方がいいと主張すればするほどBがいいと思っている相手とのギャップが広がってしまいます。
まずはBがいいという相手の価値を受け止めて、なぜBがいいのかを傾聴して理解を示していく。その上でこちらのAがいいという主張をしていくと、相手も理解を示したり、やっぱりAがいいと言ってくれることもあります。場合によってはCというより発展した選択肢をつくりだすこともできます。ますは相手の価値観をよく理解していく。そうすることで驚くほどスムーズに関係性をつくることができます。あなたは相手の価値観を理解していますか?
2020.10.15
昨日は経営会議、うちあわせ、ミーティングであっという間の1日でした。最後の大手企業とのうちあわせでは大きな1歩の話を最高のカタチでまとめることができました。やはり相手の価値を理解し、相手がやりたいことにこたえていくのはとても大切ですね(^^
コメントを残す