No.1365 相手のために何ができるか…

相手のために何ができるか…

 人は相手がいるから自分が認識できる。サイエンスや科学の世界では人が自分を認識するのは相手との関わりの中と言われています。相手がいてはじめて自分のことを認識できる。あなたは自分のことを意識するときはどんなときでしょうか。

 相手がいてはじめて認識できる。人生は誰と一緒にいるかで決まっていきますね。その中で大切なことが相手のために何ができるか。相手のために、相手の喜びのために行動していくとエネルギーも大きくなります。相手が喜んでくれると嬉しくなります。

 相手のために何ができるか。常にこのことを考えていくと気遣いができるようになります。相手のために何ができるかで行動していくと、自分の人生もどんどん豊かに発展していきます。あなたは相手のために何をしていますか?(^^

2020.11.14
 昨日は朝から1100万部ベストセラー編集者長倉さんのコンサルでした。他の方の質問と長倉さんの回答がものすごく深い学びになりました。
 長倉さんの新刊。「常識の1ミリ先を考える。」1100万部のベストセラーをつくってこられた長倉さんの企画、編集、マーケティングが学べる決定版です。商品や想いをカタチにする上でものすごく学びになりますし、ここまで読みやすい本はないと思います。私も一気によみました。ぜひお読みください(^^今日の私があるのも長倉さんのおかげ^ ^感謝です^ ^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です