No.1387 五感を研ぎ澄ませていく…

五感を研ぎ澄ませていく…

感じる。感じとる。人生の中では感じとっていくことがとても大切。いつも全部書かれたマニュアルが用意されているとは限りません。ものごとやさじ加減、タイミングや流れを感じとっていく力のあるなしで左右されていくことは少なからずあります。

感じる、感じとる力を高めていくにはどうしたらいいのか。その1つが五感を研ぎ澄ませていくことです。五感を研ぎ澄ませているといろんなことがわかります。ちょっとした音の変化やにおいの変化。味わい深いものや静けさ。そういったものを五感を通じて繊細に感じとっていくと、今どうしたらいいのかがわかってきます^ ^

五感を研ぎ澄ませておくには、五感を使う時間をもつこと。静けさの中に身をおいたり、いい香りにふれたり、美味しいものを食べたりする機会を定期的にもつ。そうすると五感が研ぎ澄まされてきます。いつでもどこでもどんなときでも五感を研ぎ澄ましておく。それが自分ベストなタイミングでものごとをキャッチする秘訣です。あなたは五感を研ぎ澄ましていますか。

2020.12.6

 最近はみなとやの近くにある「Nitta Bakery」さんのパンがすごく美味しくて毎週いただいています。私が一番好きなのは”クロワッサン”です(^^京都で一番おいしいのではないかと思うくらい美味しいです(^^京都にこられた際はぜひお立ち寄りください(^^
 夕方からはセミナーでものすごく稼いでいる方の考え方がとても勉強になりました(^^
 夜は永観堂のライトアップ最終日でしたので、五感を磨きにいきました(^^コロナ禍ですので、人も少なく、静けさの中ですごく研ぎ澄まされた感覚になりました(^^
本当に寒くなってきましたので、みなさまも温かくしてお過ごしください(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です