引き出し力をつけていく…
会議やミーティングのときに、「意見のある方いますか?」こう聞いてもなかなか意見が出てこない…こういう場面を経験したり、見かけたりしたことは多いのではないでしょうか。参加者ならまだしも、司会進行したりする立場からすると何の意見も出てこないのは寂しいものがありますね。
参加者に全く意見がないかというと、会議やミーティング終了後にポツポツと意見を言う人もいます。みんな内に秘めたものをもっている証拠です。その内に秘めた意見や想いをどう引き出すのか。ここが引き出し力の試されるところです。
引き出し力を発揮していくには、その場の雰囲気と一体感がとても大切になっていきます。意見を出しやすい雰囲気を積極的につくりながら、いろんな角度から話をしていく。一体感があり、目的が明確になっていると、次第に意見が出てカタチができあがっていきます(^^あなたは引き出し力を活用していますか?
2021.3.12
昨日は、うちあわせやミーティングが続きました。重要なテーマを決める必要がありましたが、各メンバーからいい意見が出て方向性が定まりました。あまり意識はしていませんでしたが、”引き出し力”なるものが存在するなと…そう実感しました(^^
夜は自分の未来投資にまた1つ決断しました(^^アタマココロカラダのバランスをとりながら健康であり続ける。とても大切なことですね(^^
コメントを残す