理想と現実のギャップをうめていく…
理想というとハードルが高いし、 そんなに高いところを目指しても…。 確かに理想というとハードルが高いし、 なかなか前向きになれない人がいるのもムリはありません。 そういう人は理想の活用の仕方を変えていくととても効果的です。
今の現状からは理想はほど遠いものです。 でもどこかでそうなれたらいいなと思う自分がいるから理想です。 現状の少し先で満足…これは本当に自分の本心でしょうか? 理想がないと現状のちょっと先がゴールになってしまいます。 言いかえれば自分の可能性を放棄してしまっている状態。 これでは現状がよくなることはありません。
理想は確かに遠い存在です。 それでもそこに少しでも近づこうとするから、 ものごとを選択するときも真剣になります。 少しでもいいものを選ぼうとします。 結果的に現状がどんどん好転していきます。 現状と理想のギャップを知るからそこをうめる行動が自然とうまれ ていきます。あなたは理想と現実のギャップをうめていますか?( ^^
2021.5.9
緊急事態宣言中ですから京都の街も静かなものです。 緊急事態宣言も延長となりましたが、 はやく元の状態にもどってほしいものです(^^ そのためには理想の選択と行動を1人ひとりがとっていくことが欠 かせませんね。
夜はライフコンパスの仲間のみなさんとミーティングでした。 いろんな情報が共有できてとてもいい時間です(^^
今週から新しいメンバーも加わり、とてもいい感じです。 理想を目指していきたく思います(^^
コメントを残す