No.1554 行動を引き出す仕組みをつくっていく…

行動を引き出す仕組みをつくっていく…

 主体的に行動が自然ととれる。組織やチームがそういう人で構成されていたら何もいうことはありません。淡々と目標に向かって、さらにその先の目指す理想に向かって邁進することができます。もっともすべての人、すべての場面でそういう行動がとれるとは限りません。むしろ稀なケースといってもいいかもしれません。

 自発的に行動する人もいれば、求められることとは違う方向に力を注ぐ人もいる。消極的な人や意欲的に取り組めない人もいます。そういう人にやる気を出してもらえるか出してもらえないままかは組織やチームの成果に直結していきます。1つポイントがあるとすると、行動を引き出す仕組みをうまくつくっていくこと。

人は楽しいことや興味のあること、楽しいこと、評価に直結することには力がはいります。組織やチームの向かう方向にあわせて、行動を引き出す仕組みをつくっていくと、人の行動が次第に変わっていきます。変えたいものがあるなら仕組みを変えてみる。意外と効果があるかもしれません。

2021.5.24
 昨日はアドバイザーの方の講義の日でした(^^とてもためになるお話を伺うことができました。夜は仲間のみなさんと最高の波を引きよせるclubhouseに関して話をしました(^^はやりものごとのとらえ方が素晴らしいですし、一緒に話しているだけでためになります(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です