共有する…
わかってくれている。理解してくれている。いつも一緒にいたり、長年付き合っていると、相手に伝わっていると思ってしまう。ミーティングや打ち合わせのときにはわかったような顔をしてくれていても、こちらが思っていることと、相手が理解を示していることが全く同じとは限りません。
ちょっとした認識の違いから、後々すれ違いがしょうじてしまう。人間関係ではよくあることです。思い違い…これを防ぐもっともよい方法が、”共有する”ことです。言葉だけでなく、図にしたり、資料にしたりして相手に共有しておく。このひと手間が互いの認識を合わせていくには非常に有効です^ ^
いつも共有していくと、思い違いや互いの認識のズレがなくなっていきます。さらに阿吽の呼吸とも言えるような連携が可能になっていきます^ ^共有する^ ^誰でも知っていることですが、これを徹底するだけで、ものすごく人間関係が良好に、うまくいきます^ ^あなたは”共有”していますか?^ ^
2021.6.10
朝と夜は涼しいですが、日中はもねすごく暑いですね^ ^感染対策に加えて、熱中症対策も必要な季節^ ^昨日は各方面と進捗や状況を共有しました^ ^これがものすごく関係を深めるには有効です^ ^
夜はホタルの季節^ ^この2週間は本当に幻想的な景色にココロがなごみますし、感性が磨かれます^ ^
コメントを残す