No.1577 いろんな角度から話し合う…

いろんな角度から話し合う…

 毎日同じ職場で顔を合わせている人。今日もいつもと変わらないから元気そう…人が表面的に得られる情報は限られています。いつもは深く話さない人と時間をとってじっくり話していくと、自分が知らないところで起こっていることやその人のパーソナリティがよくわかってきます。

 さらに組織やチームの中でこれから一緒にやっていく人といろんな角度から話してみることはとても大切。自分と違った考え方や思考があるのが当然ですから、それを受け止めながら、ベクトルをあわせていく。その時間をもつだけで一体感が高まっていきます。

 いろんな角度から話し合うことで、そこに集う人の思考が手にとるようにわかってきます。また、自分にはなかった思考や発想をもつことができます。ベクトルをあわせていく上でもいろんな角度から話し合うことはとても大切(^^あなたはいろんな角度から話しあっていますか?

2021.6.17
 昨日は今後組織を牽引していくメンバーで、いろんな角度から話し合いました。さすがだなという考えやなるほどということ、そんなことがあるのかといった驚きもあります。やはり話し合いは大切ですね(^^
 新茶の喜びの声をいただきました^ ^やはりお茶を飲んでちょっと一息する時間は大切ですね^ ^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です