客観的な意見を聞く…
自分がこれでいいと思っていても周囲が本当にそれでいいのかどうかわかりません。例えば自分がチェックをしていると思っていても思い込みでチェックをしていることもあります。第三者目線で客観的な視点をもつことはとても大切。
自分の中だけですべてを終わらせてしまうのではなく、客観的な意見を聞いていく。そうすることで、自分が見えていないことや、もっといい方法に気づくことができます。ときに耳の痛いこともあるかもしれませんが、客観的な目線から得られるものはとても大きなものです(^^
客観的な目線からの意見に定期的に接することで、自分自身の思考の幅が広がっていきます。また、選択の幅も広がっていきます。あなたは定期的に客観的な意見を聞いていますか?
2021.9.1
昨日はISOの審査でした。審査員の目線からの意見はとても参考になりました。やはりISOは経営にとっても重要な基盤ですから、その運用が無理なく、無駄なく、適切になされていることが重要だとあらためて感じました(^^
コメントを残す