調整力を養う…
何かをとりまとめたり、意見を集約したり、 ミーティングのファシリテーションを求められる。 なかなか率先してやりたいと思えないことには腰が重たくなります 。自分はそういうタイプでもないし、役割を求めていない… ココロの中ではそう呟いていても現実にはやる必要がある場面も出 てきます。
率先してみんなを引っ張ることだけがリーダーではありません。 なかなか意見が出ない雰囲気を和気あいあいとした雰囲気に変えて いく、意見が分かれている状況や話しにくい人が多い中、 絶妙なバランスをとっていく。これも立派なリーダー像です。
目立つことになかなか慣れない。 なかなか光が当たる出番がまわってこない。そう悩んだときは、 自分のまわりで怒っていることのバランスをとっていく。 その中で絶妙な調整をとることができると、 眩しいくらいの光があたるようになります(^^ あなたは調整力を養っていますか?
2021.12.21
昨日は、 最先端のプロジェクトのミーティングや学生さんのインターンシッ プ対応など、若い人と接する機会が多くありました。 いろんな質問をされた中で感じたことはなんと恵まれたキャリアを 歩んでいるのかということです。やはり、 着実に身についた力はいつでもどこでもどんなときでも力を発揮す ることが可能になりますね(^^
コメントを残す