No.179 理屈ではわりきれないことに対処する…

理屈ではわりきれないことに対処する…

世の中には実にさまざまな価値観が溢れています。理屈で考えていては全く理解できなかったり、納得できないこともあります。自分の視点や価値観と周りの視点や価値観がことなることもあります。「そんなことは納得できない。」そう主張しても相手もまた「そんなことは納得できない。」と主張してきます。

人間関係がうまくいかないことや対立が続くときはなぜ相手がそのように考えるのか相手のバックグラウンドや置かれている環境を想像していくと相手がなぜそのような反応を示すのかがわかりはじめます。相手にも「そんなことは納得できない。」という何かがあります。

 相手の発言や行動だけを見てさらに相手を刺激してしまいがちですが、その裏側にかくれているものを感じ取っていくことで対処していける方法や付き合い方を見出すことができてきます。人ですからときには理屈ではわりきれないこともあります。そのときこそ人間力が試されている時だと思います。

2017.8.2

 昨日も1日があっという間でした。一つ一つの案件対応や後輩と話し込んでいると時間の流れも早いものです。夜は研究所の先生方とビアガーデンへ(^^ここでも人間関係の話に(^^いかに人間関係で悩んでいる人が多いかがよくわかります。相談を受けていつも思うことはいかに自分が恵まれた関係性の中にいるのかということ(^^皆様いつもありがとうございます(^^
 まちライブラリーで「自分で奇跡を起こす読書会」を主催してくださり、いつもゲストスピーカーゲストスピーカーで私をよんでくださる梶さんが読書会のレポートを送ってくださいました(^^「自分で奇跡を起こす方法」を含め私が読んできた本が広まることは本当にうれしいことです(^^いつも感謝です(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です