No.1842 多角的にものごとをみる…

多角的にものごとをみる…

1つの出来事に対しての見方をどう見るかでその後が変わってきます。Aという方向から見ているとAという方向からみた解釈だけが正しいように思えてきます。別の誰かがBという方向からものごとを見て主張したら…それはおかしい!と思ってしまいます。あなたにもそんな経験はないでしょうか。

Aという方向からもBという方向からも見てみると、ひょっとしたらCという方向からの見方もあるかもしれない。そう思うようになります。またまた、自分がAという方向からものごとを見ていてもBという方向からものごとを見て主張する人がいてもなるほど!と思うようになります。

多角的にものごとを見るようになると、自分と違う考えの人がいても違和感を感じることがなくなります。違いを認めれるようになったり、そういう考えもあるのかと思うようになると寛容さと柔軟性、さらに発展させたものごとの考え方ができるようになります。あなたは多角的にものごとを見ていますか?

2022.3.11

 3.11あれから10年あまりですね。昨日は政治家の方に世界情勢のお話をいただきました。自分の知らない世界の話を聞いてグローバルな考えを身につけることはこれからの時代とても大切ですね。嵐を乗り越えて平穏な日々がきることを願っています(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です