No.1851 ココロの声を聴く…

ココロの声を聴く…

悩みがあると人に相談したくなる。これは自然な流れ。周囲に相談できる人がいるというのはとても心強いことですし、そういった存在があなたのすぐ近くにいることもあなたを励ましてくれることになります。一方で最先端の心理学や脳科学は違った見解が出ているようです。

 その研究結果の1つが、悩みを人に相談することは必ずしもいいこととは言えないこと。悩みを身近な人に相談すると、人間関係がギクシャクしてしまうという研究結果が出ているようです。なんども相談すると人が相談を嫌がるのだとか。ではどうしたらいいのか…それがココロの声を聴くです。
 自分の気持ちに距離をとり、見つめなおしてみる。自分のココロを誰かのように見立てて、自分の外側から見直すような視点をとる。自分のココロに距離を置くことができて、プレッシャーやマイナス思考、くよくよと悩む気持ちから抜け出し建設的な思考ができるようですあなたは最高の相談相手である自分のココロの声を聴いていますか?(^^

2022.3.20
 昨日は、朝からみなとやでした(^^まだまだコロナ禍ですが、3連休で観光に来られている方も多く、たくさんの方に来店いただき感謝です(^^
 スタンフォードオンラインハイスクルール校長の星校長の出版記念講演をオンラインできいていましたが、自己肯定感はとても大切ですね。他人に悩みを相談することは必ずしもいいとはいえないことはとても以外でした。最先端の科学で自分の自己肯定感もアップデートしていきたく思います(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です