認知能力と非認知能力を伸ばしていく…
子どもを育てる親はやはり立派に育ってほしいという気持ちから、「〇〇しなさい」とつい言ってしまうものです。部下をもつ上司もついつい「〇〇しなさい」と言ってしまうもの。あなたはどうでしょうか。
言われた方は、無意識に反発してしまいます。なぜか〇〇しない方向に。それは両者がもっとも望まない結末。本当は自主的に〇〇やってほしい、〇〇やりたいというのが理想ですね^_^そんな理想に近づくには認知能力と非認知能力を高めることがとても効果的です^_^
英語であれば、単語を覚えたり、文法を覚えるのが認知能力、英語を話してみたいという好奇心、間違うことを恐れない積極性、できるまでやり抜く力などが非認知能力。両方の力をバランスよく伸ばしていくことができれば、英語ができるようになります^_^教育において認知能力と非認知能力はとても大切。あなたは認知能力と非認知能力を伸ばしていますか?^_^
2022.6.26
昨日は朝からみなとやでした。ものすごい暑い日でしたが、たくさんの方が来てくださり、感謝です^_^
ボーク重子さんの『しなさいと言わない子育て』さすが国際的なライフコーチだけあって素晴らしい内容の本です。子育てや部下育成など本当に活用できる内容です。ぜひお読みください^_^
コメントを残す