無意識の思いこみに気づく…
アンコンシャス・バイアス。最近、厚生労働省などがよくテーマにあげていることです。ひょっとしたら耳にされている方もいるかもしれません。アンコンシャス・バイアスとは、その人の過去の経験や知識、価値観、信念をベースに認知や判断を自動的に行い、何気ない発言や行動となってあらわれることです。
たとえば、看護師や保育士は女性の職業、大きな商談や大事な交渉は男性がやるべき。こういった無意識の思いこみです。看護師や保育士には男性の方もおられますし、大きな商談や交渉も女性が的確にこなしている事例もあります。こんなアンコンシャス・バイアスは誰にでもあることです。
アンコンシャス・バイアスは気づくことが大切です。慣れ親しんだことや昔からの慣習で当たり前のことだと思っていることから決めつけが発生してしまう。そうなると組織の発展がなくなってしまいます。自分の中の、組織の中の無意識の思いこみに気づくことで、ものすごく変わることがあります。あなたは無意識の思いこみに気づく時間をもっていますか?(^^)
2022.9.10
昨日は、人事考課訓練でアンコンシャス・バイアスやコミュニケーションに関して学びました。アンコンシャス・バイアスに関してははじめて学びましたが、とても役に立ちました。無意識の思いこみは誰にでもありますから注意したく思います。
コメントを残す