”ナッジ”を考えていく…
食べ残しのないように食べてください。 このように訴えかけてもなかなか人は思ったように行動してくれな い。同じようなことがいたるところで起こります。 ゴミはゴミ箱に捨てましょう。こういっても、 タバコのポイ捨てはなかなかなくなりません。 あなたも思い当たることがあるかもしれません。
世界的な大企業であるGoogleの食堂である試みですごい成果 がでました。ビュッフェのお皿を2. 5cm小さくすることで70%も食べ残しがへり、 フードロスがなくなったという成果です。 食べ残しのないようにしてください声を大にして繰り返し言うより もお皿を小さくしてしまうだけで食べ残しが自然となくなっていく 。 人を無意識に行動させる仕組みをとりいれると人は自然と行動して くれるものです。
この人を無意識に行動させる仕組みは”ナッジ” と言われています。 人は楽しいと感じたことや便利と感じたことはついつい利用したく なります。また、 違和感ない自然なことには無意識で行動するようになります。 捨てたくなるようなゴミ箱があるとタバコのポイ捨てもなくなるの かもしれません。”ナッジ”を考えていくと、 人は無意識に自発的に行動してくれるようになります。 あなたはどんな”ナッジ”を考えますか?(^^
2022.9.24
今日は姪と遊びながら秋恒例のお墓参りへ。家族、 親戚が健康でいてくれることに感謝です。今日は、 素晴らしい成果の出るものがあるということで、 即決でやることを決めました。 好奇心をもってさらなる進化成長に向けて日々取り組んでいきたい と思います(^^
コメントを残す