No.2048 10年先を考える…

10年先を考える…

 時代の変化はどんどん早くなっています。同時に我々のすむ地球の気候変動も大きく変わろうとしています。今のまま温暖化がすすんでいくと、50年先、100年先の地球はさらに住みにくい地球になっているかもしれません。
 50年先、100年先のことを考えよう。こういわれてもピンときません。もう少し短く10年先と考えるとイメージしやすくなります。イメージしやすくなると、この10年間でどんなことをすればいいのか。それを具体的な行動計画に落とし込んでいくと1年、1年のやることが見えてきます。
 これからの10年、感染症、温暖化、資源、食料不足、働き方など人類が挑む課題はたくさんあります。10年先を考えてみると自分の興味や活躍できるフィールドが見えてくるかもしれません。あなたは10年先を見据えていますか。

2022.10.7

 昨日はシンポジウムでした。お世話になっている大家の先生がメインオーガナイズされていましたので、各演者の先生をじっくり聞かせていただきました。ワクチン、腸内細菌、資源、ブルーカーボンの活用など、10年先を見たときに価値ある研究テーマばかりですごく刺激を受けました。やはりサイエンスは未来を切り開くには欠かせないものです(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です