No.206 損して徳をつむ…

損して徳をつむ…

誰でも手のかかることや時間のかかることはやりたくないものです。誰かがやってくれたらいいのに。内心そう思います。また手のかかることや時間のかかることだけに気をとられていると他のことにも影響をきたします。

できるならば自分自身がやっていく。一見損するように思えることもやっていくと自分にとって財産になるようなこともあります。表面上の損か得かだけでは決してわからないものがあります。自分では損していると思っていても回り回ってその恩恵がかえってくる^ ^そう考えていくと必要に損することを恐れることがなくなっていきます^ ^

自分から損することをいとわずに周りに貢献したり、手をさしのべることができることは徳を積んでいることに他なりません。損しているかのように見えて実は徳を積んでいる。そのことに気づいていくと感情に振り回されることがなくなっていきます^ ^

2017.8.29
昨日はISO審査の初日。必要なことをやりとげていき、後輩たちにまかせました。夕方からは小菅先生の人生を幸せに導く7つの力。銀座で仲間とよい時間を過ごしました^ ^また一つ成長できた手応えを感じます^ ^みなさんも素晴らしい1日をお過ごしください^ ^

写真は銀座SIXの屋上から(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です