No.2286 普段から備えておく…

普段から備えておく…

 地震や火災。こういったことはあるとき突然やってきます。予測することはなかなかむつかしく、何月何日に起こると事前に予告してくれたらいいのですが…その日がくることを願っています。台風や自然災害はまだ予測はしやすいですが、それでも想像を超える災害になることがよくあります。気候変動によるものなのでしょうか…やはり普段からの備えは大切です。

 大雨になったとき、交通機関がマヒしたとき、地震が起こったとき、火災が行ったとき…こういうときは冷静な判断がむつかしいものです。何もできず、呆然と立ち尽くすことしかできなかった…ニュースではこのような発言をよく耳にします。そこで普段から危機に備えておくことがとても大切です。

 地震が起こったときに大きな棚が倒れないようにしっかり固定しておく。災害時の緊急連絡網を準備しておく。しばらく家から出なくても生きていけるように食料や水を確保しておく。いざというときの避難経路を確認しておく。こうしたことを普段から意識しておくと、本当に災害が起こったときに素早く行動できます(^^普段からの備え。これに勝るものはありません。あなたは備えていますか?(^^

2023.6.2

 昨日はすごい暴風雨。朝から関西の交通機関も運休になることが発表されましたので、迅速な判断のもと、帰宅、リモートワークの対応をとりました(^^いかに危機に備えておくかはとても大切ですね。
 姪たちは我が家に避難してきてどんちゃん騒ぎしていました(^^子供は保育園が休みになると、うれしくて仕方ないのですね。僕の寝室でお昼寝をしていましたが、よだれでべとべとに…今日は快晴ですから洗濯を頑張ります(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です