No.2451 他人の頭脳をかりる…

他人の頭脳をかりる…

 人は主観的な生き物です。自分ではそうでないと思っていても自分が考えたり聞いたり知っていることをベースにものごとを考えていきます。あなたも何かを企画したり、資料をつくったり、文章を書いたりするときに自然と自分らしさがでているのではないでしょうか。
 自分が考えて「これはいける」と思っていても他人にはまったく響かなかったり、自分が思ったように伝わっていかないことがあります。そんなときに他人の頭脳や他人の目線をかりるのはとても有効です
 自分が考えた企画や文章を他人に見て意見をもらう。自分たちが考えている内容をその業界のプロや専門家に聞いてもらう。そうすると見落としていることや、自分本位になっていることが見えてきます。一度自分で考えたら他人の頭脳や目線をかりる。そうするとさらにいいものができることがあります。あなたは他人の頭脳をかりていますか。

2023.11.14

 昨日はすごいデータベースを保有している有名企業とうちあわせをしました。そのデータベースで見てもらうとすごく客観的な動向が見えてきました。やはり客観的な目線はとても大切ですね(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です