No.2570 一貫性があるから納得される…

一貫性があるから納得される…

 会社のミッションが「最先端技術の革新」だとします。あなたは、他の会社の人から、「決断するときの基準はなんですか?」と聞かれて「技術の革新につながるかどうかで決断します。」と得意気に答える人がいます。質問した人もなるほどとうなずきながら、技術の革新が必要な案件があるとこの会社に相談しようと思ってくれます。
 とてもむつかしい技術開発案件が出てきたとき、これはあの「最先端技術の革新」をミッションにしている会社に相談しようと連絡がきます。そのとき、あなたがミッションのことを忘れて、「こんなむつかしい技術開発はできないです。」そうこたえてしまったら、相談した人には「言っていることとやっていることが違うな」と思われてしまいます。少し極端な例ですが、人は一貫性があるかないかを見られています。
 いつでもどこでもどんなときでも言っていることとその人の行動が一貫していると、人は納得してくれます。自分の言っていることとやっていることが言行一致して一貫性があるか。ふり返りながら自らの発言と行動の一貫性をとっていくと、周囲からおおいに信頼されます。
2024.3.13
 今日は他の会社の役員の方と意見交換する機会があり、「働く中で大切にされていることはなんですか。」と質問を受けましたので、ミッションと潜在意識、そして繊細さをもって日々の変化を感じとるお話をしましたら、ものすごく響くものがありましたと丁寧なメールをいただきました。一貫性をもったミッションと潜在意識の話はどのような業種、立場の人にも響くようです(^^一貫性の大切さをあらためて感じました(^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です