どんな周波数を発振するか…
分子や原子よりも小さな「素粒子」を扱う量子力学。粒をイメージする素粒子ですが、波とも言われています。曖昧な素粒子が集まって原子、そして分子があり、さらに細胞が集まって私たちのカラダがあります。量子力学から見ていくと私たちのカラダは素粒子からできています^ ^
この素粒子の中でフォトンと呼ばれる素粒子が意識や感情をつくっていると考えられています。幸せだと思うと幸せだという周波数のフォトンが、悔しいと思ったら悔しいという周波数を帯びたフォトンが発振されていきます。
大切なことはそれぞれのフォトンは同じような周波数どうしで反応し、共振する性質をもっているということ^ ^つまり、私たちの人生は日々どのような思いを抱き、どのような周波数を発振しているかに大きく影響されるということ^ ^あなたはどんな周波数を発振していますか?^ ^
2024.4.5
1日は早いようでやろうと思ったらいろんなことができるもの^ ^昨日も遅くまでいろんなことをやりきりました^ ^大和証券グループの名誉顧問をされている鈴木茂晴さんは、「大変だと思う逆境や苦難でも前向きに捉える。そういうマインドの人だけが運を掴む」と言われています^ ^桜満開の素晴らしい春^ ^良き時間をお過ごしください^ ^
コメントを残す