正しさだけで発言しない…
会議などで議論が白熱していくと、「その考え方は間違っている」 「それが正しい」といった議論になりやすくなります。 キリのいいところでこれが正しいという発言がなされてしまうと表 面上はそこで議論は止まります。
正しいことをいった人が強く主張すると、 他の人たちは表面上その意見に従った雰囲気になりますが、 内心はそうではない場合がほとんど。 人は感情を無視されて正論だけを言われてしまうと後々わだかまり が残ってしまうことも。 あなたもそんな光景を見たことがあるかもしれません。
正しい方向にもっていくにしても相手の心情も視野にいれていく。 ちょっとしたことですが、これができると人間関係が円滑に、 しかもものごとが正しい方向に進んでいきやすくなります。 あなたは正しさだけで発言していませんか?(^^
2024.5.7
連休明けでスタート。通勤や通学の人も増え、 新入社員らしき人がマニュアルを覚えている姿が印象的です。 銀座ろくさん亭主人の道場六三郎さんも「可愛がられる人間、 頼まれやすい人間になることで、様々な仕事を経験でき、 上の人に引き上げてもらえる。 これは仕事をする上でとても大切なことだと思います。」 と致知のインタビューで語られています。 日々弛まずいきたく思います。
昨日は姪の誕生日でしたので欲しいといっていた時計をプレゼント してきました。早速気にいってくれてよかったです(^^ 大切な人にお金を使うとエネルギーも高まります。 さらにお金の好循環をうみだしていきたいと思います(^^
コメントを残す