No.2791 ベストセラーのタイトルの変化から感じとる…

ベストセラーのタイトルの変化から感じとる…

 読書の秋。この秋もすでに本を読んでいる人が多いのではないでしょうか。久しぶりに本でも読もうか。そんな人が本屋さんに行くと目につくのがベストセラー本^ ^このベストセラーのタイトルを見ていくと時代の変化がわかってきます。

 出版科学研究所の年間ランキングを見ていくと、1950年代は文学や全集が多く、タイトルも短いものが多い。それが、2000年代以降になると、人生、脳、お金に関するベストセラーが多く、しかもタイトルも長い。例えば、ダイヤモンド社の『頭のいい人が話す前に考えていること』。2010年の『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』など。

 今のベストセラー本はタイトルが長いものが多い。その背景には、コストパフォーマンスやタイムパフォーマンスが関係して、タイトルからたくさんの情報を得たいから^ ^タイトルからも感じどれるものがあります^ ^あなたは何から何を感じとっていますか?^ ^

2024.10.20
 今日は一気に涼しくなりましたね^ ^お店にいてもいろんな国の方がこられ、インバウンドを実感します。夜はジムへ。ストレッチのトレーナーは稼ぐことに貪欲で刺激になります^ ^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です