「重心」を見抜くからいい未来がくる…
人材不足、限られたリソース、時間、お金、品質やクオリティー、設備の老朽化、情報のアップデート、DX、集客…何かをはじめていくとたくさんの課題に直面します。会社においても、組織においても、個人においても、何の課題もないことは皆無。何かの課題があることがほとんどです。あなたはどんな課題があるでしょうか。
数学では重心という考え方を学びます。図形を重心で支えるとバランスがとれる。この重心を他のことに応用していくと見えてくるものがあります。この重心を見抜いてそこに集中的に取り組んでいくと、他のことにも波及効果が出てきます。ただ重心を見抜いて集中的に取り組んでいくから他のことも解決していく^ ^
例えば直面している課題の重心が集客にあって集客を改善していくと、設備を更新したり、品質を高めたり、新規雇用を創出できたり、新しい情報をもった魅力的な人が声をかけてくれたりします^ ^重心を見抜いていくことで課題が次々と解決でき、自分が目指したい未来への道があらわれてきます^ ^あなたは今目の前の重心を見抜いていますか?
2025.2.1
今日は家事やスーパーに買い出しに行きました^ ^本当にたくさんの家族連れや子どもがきていて賑わう場所。こういうところをスキマ時間に行くと、アイデアやひらめきがあります^ ^
いつも笑顔が素敵で自分らしく輝きながら活躍されている岡本亜由子さんにお声がけいただき、2/8に「光の対談」をさせていただきます^ ^今から楽しみです^ ^
コメントを残す